メンテナンス・カスタム
maintenance・custom

整備難民にさせない

ここ数年オートバイの販売台数が増加をしています。オートバイのユーザーが増えるということはとても嬉しいことです。一方でオートバイ販売店メカニックの高齢化やバイクショップのディーラー化により修理が断られることが増えているという話も聞きます。当社ではカワサキ・ホンダ・ヤマハ・スズキの国内メーカーばかりではなくドゥカティなどの輸入車のメンテナンスも行えるよう、専用工具やコンピューター診断機を用意しております。
点検・整備・車検・修理ばかりでなくカスタムも行っております。お客様のご要望にお応えできるように最大限の努力をさせていただきます。

修理もぜひ当店にお任せください。私たちの経験と技術できっちりと整備させていただいたバイクで楽しく安心して格好よく走ってください。

修理は予約制とさせて頂いております。
違法改造車や保安基準に適合しないオートバイのメンテナンスはお断りさせていただいております。ただし、ノーマルに戻す前提での修理はお受けさせていただいております。

熟練のメカニックによる
丁寧なメンテナンス

数々の舞台を戦ったレーサーが手掛けるメンテナンス。長年の経験と知識を活かし、あなたの愛車を、性能とデザインの両面から最高の1台へと昇華させます。バイクの寿命を延ばすためのメンテナンス方法や、トラブルを防ぐための注意点などをアドバイスします。

事前お見積もりで
透明性の高い料金体系

法律と規制を熟知したスタッフが、法規に則り、安全かつ確実にメンテナンス・カスタムを行います。定期的にお客様とコミュニケーションを取り、愛車の状態や今後のメンテナンスについてご相談を承ります。メンテナンス内容や費用を事前に明確にし、お客様にご納得いただいてから作業を開始します。

茨城に根ざし、お客様と共に
成長するバイクショップ

茨城の地で、長年にわたりバイクと共に歩んできた当店。お客様のバイクの走行状況や年式に合わせて、最適な点検プランをオーダーメイドでご提案。地域に密着したサービスで、あなたのバイクライフをサポートいたします。

設備

TEXA

最近のオートバイや自動車はコンピューターによる車両診断やエラーの確認、サービスランプのリセットが欠かせません。当社が使用するTEXA TXB2は多くのメーカー・モデルの診断に対応しています。メーター上のエラーでお困りの方はご相談ください。

車検ライン

2026年導入予定。水戸ナンバーエリア初の二輪車専用車検ラインを導入予定。国土交通省指定工場の資格の取得を目指しています。

整備工場

整備工場にはエアコン完備でメカニックも働きやすい工場です。下記の設備を備えています。第一整備工場:国土交通省認証工場。バイクリフト3基、タイヤチェンジャー、ホイールバランサーなど。第二整備工場:CR-1ガラスコーティングブース、旋盤、ボール盤、プレスなど

正規ディーラーは速い・安い・上手い

正規ディーラーとそうでない店の違い

正規ディーラー(正規取扱い店ともいいます)と、そうでない店(以下、「非正規店」)の違いは型式的にいうと、正規ディーラーとはオートバイメーカー(またはその販売子会社)と契約を結んだ店です。
非正規店はそのような契約を結んでいない店です。
かんたんに見分ける方法は、メーカーのホームページに掲載されているかどうかです。

正規ディーラーのメリット

規ディーラーになるには、メーカーの審査がありバイクショップとしてふさわしいとメーカーに判断され、販売店契約を結ぶ必要があります。
その契約により、メーカーから直接、車両や部品を仕入れることができますので、安く早く仕入れがされます。また、メーカーからの指導や教育を受け、最新のバイクの情報を手に入れることができます。
非正規店では、メーカーの審査を受ける必要がなく、誰でも店を営業できます。
もちろん、ユーザーからの支えが無ければ営業を続けられないのは正規ディーラーも非正規店も同じです。
非正規店では車両や部品は他の正規ディーラーや部品商から仕入れます。
メーカー直接の取引ではないため、入荷に時間がかかります。
また、メーカーの審査や教育を受けていないので、保証を受けるのに必要な整備を行うことができません。
ですから、同じ商品であっても安心の違いがあります。
つまり、正規ディーラーではバイク本体や部品などのものばかりではなく情報や知識・データをメーカーから供給してもらい、非正規店はものだけを手に入れているのです。
車両購入後の保証やリコールは非正規店が窓口になることもありますが、実際に対処するのは正規ディーラーとなります。
修理や点検などのメンテナンスは、正規ディーラーであれば、ほぼなんでもできますが、非正規店では難しい修理となると正規ディーラーに持ち込むことになり、時間もお金も余計にかかることになります。

結果として正規ディーラーで修理した方が早く安くすむことも

正規ディーラーでは前述のとおり、最新のバイクの情報を手に入れ、メーカーの指導・教育により難しい修理にも対処していきます。
そのための工具・設備や教育のためコストがかかるので工賃はやや割高となりますが、知識が豊富ですので短時間で無駄なく修理することができ、部品の流通の速さも相まって短時間に修理が終わることとなります。
結果として正規ディーラーで修理した方が早く安くすむことも珍しくありません。
メーカー指定の標準工賃もありますので、どの店でも金額に大きな差はありません。
非正規店ではメーカーの審査や教育がないため工具や設備も簡素化できますので、簡単な修理なら安くすることができます。
また、新しい知識を必要としない旧型車や改造車に特化する店も多いようです。
メーカー指定の標準工賃にしばられないので、店により対応や金額にばらつきも多くなる傾向があるようです。

修理やメンテナンスは当店にお任せください

修理やメンテナンスは是非、当店にお任せください。
当店では皆様のご期待に沿えるよう、日夜努力と勉強を積み重ねております。
皆様のご来店を心からお待ちしております。

修理・点検・整備メニュー
repair/insection/maintenannce

点検・検査

  • クイック点検(日常点検)

    日常の仕様に欠かせない単純な点検(作業時間5分程度)

    対象クラス
    ~125cc
    ~250cc
    251cc~
  • 1年点検

    法律で定められた定期点検と基本的な整備がセット

    対象クラス
    ~125cc
    ~250cc
    251cc~
  • 1万km & 1年点検(メーカー指定整備の場合)

    対象クラス
    ~125cc
    ~250cc
    251cc~
  • 2年点検点検(日常点検)

    対象クラス
    ~125cc
    ~250cc
    251cc~
  • 2万km & 2年点検

  • 車検・中古車点検

    250cc以上のバイクに定められた点検と整備のセット

    対象クラス
    ~125cc
    ~250cc
    251cc~
  • 検査代行料

    車検上でおこなう検査を代行する費用(車検上までの搬送費用を含む)

    対象クラス
    251cc~

修理・交換・調整

  • タイヤ、パンク修理

    チューブタイプ・チューブレス・合わせホイール

  • タイヤ交換

  • タイヤ空気圧調整

  • オイル、冷却水交換

    エンジンオイル、オイルエレメント交換、ラジエター液交換、ブレーキ・クラッチオイル交換、燃焼室洗浄剤(ワコーズF1)注入

  • 電気系交換、充電

    プラグ交換、バッテリー交換、バッテリー充電、ヘッドライト球交換、ウインカー球交換

  • 交換・調整

    バックミラー交換、ブレーキシュー交換、ブレーキパッド交換、チェーン調整